子犬やブリーダーも探せる世界の犬図鑑

ウェルシュ・コーギー・カーディガン子犬やブリーダーも探せる犬図鑑

原産国 イギリス
分類 JKC:第1グループ ACK:ハーディング KC:パストラル
体高 オス・メスともに約30cm
体重 --

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの歴史

ウェルシュ・コーギー・カーディガンは、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークよりも古い歴史を持っています。
ウェルシュ・コーギー・カーディガンの祖先犬は、紀元前1200年ほど前に中央ヨーロッパのケルト族によってイギリスのウェールズに持ち込まれた犬だと考えられており、ウェルシュ・コーギー・カーディガンという犬種名は、ウェールズのカーディガンシャー地方に住み着いたことに由来していると伝えられています。
 ウェルシュ・コーギー・カーディガンは古くから牧畜犬として活躍し、家畜を外敵から守り、牧草地へ誘導する仕事を任されていました。
特に牛などの大型の家畜を移動させる際には、家畜の蹴りをかわしながら踵(かかと)に噛み付き、家畜を上手く誘導させていたと伝えられています。
 ウェルシュ・コーギー・カーディガンとウェルシュ・コーギー・ペンブロークの外貌はとても似ていますが、この2犬種の祖先犬と歴史は異なります。
外貌上の相違点は、ウェルシュ・コーギー・カーディガンは尾が長く耳の先端が丸いのに対し、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは尾が短く耳の先端がとがっています。
また、長い間ウルシュ・コーギー・カーディガンとウェルシュ・コーギー・ペンブロークは同犬種として扱われていましたが、1934年にようやく別犬種として認定され、アメリカでも1935年にAKCに犬種認定されました。
 イギリスでは、1933年にヨーク公(後のジョージ6世)が宮廷でウェルシュ・コーギー・カーディガンを飼育したことから人気犬種になり、現在でも一定した人気を保っています。
 

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの性格

ウェルシュ・コーギー・カーディガンは利口かつ冷静で、常に周囲を警戒し油断しません。
飼い主に対してはとても忠実で、深い愛情をしめしてくれます。
また、ウェルシュ・コーギー・カーディガンは、さまざまな環境に素早く適応することもできますが、見知らぬ人には距離を置くことがあります。
 

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの飼い方

ウェルシュ・コーギー・カーディガンは屋外で飼育することも可能ですが、屋内で飼育することをおすすめします。
できれば屋内外を自由に行き来できる環境を用意してあげるとよいでしょう。
基本的にウェルシュ・コーギー・カーディガンは活発で遊ぶことが大好きな犬種です。
そのため、毎日の運動は欠かすことができません。
長めの散歩や、思いっきり走り回れるようなゲームを取り入れるとよいでしょう。
また、太りやすい犬種なので、幼少期には栄養のバランスを考えてエサを与えるようにしてください。
被毛は毎日ブラッシングしてあげ、定期的にシャンプーを行いましょう。
 

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの毛色

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの毛色はどのようなものでも認められていますが、ホワイトが優勢であってはならないとされています。
主な毛色にはレッド、ブリンドル、セーブル、フォーンなどがあります。
被毛は密生しており、針金状のやや粗い上毛と、やわらかくて短い下毛の二重毛になっています。
        

ウェルシュ・コーギー・カーディガンの病気

純犬種のほとんどは、目標とする理想的外貌が得られるように近親交配がなされ作出されており、ウェルシュ・コーギー・カーディガンもその例外ではありません。
この作出のプロセスにおいて、望ましい遺伝子の固定化に隠れ、望まぬ遺伝的疾患の素因が固定されている場合があります。
いわゆる血統上の弱点です。
これはウェルシュ・コーギー・カーディガン特有の問題ではありませんが、例外でなく素因を持っている可能性が高いと理解してください。
 ■気をつけたい病気・股関節形成不全 ・進行性網膜萎縮症 ・椎間板ヘルニア ※これらはすべてのウェルシュ・コーギー・カーディガンに起こる訳ではなく、またウェルシュ・コーギー・カーディガン特有の疾患でもありません。